・労働保険「年度更新」様式
労働保険事務に関する各種資料や様式をダウンロードいただけます。
年度更新業務
労働保険料算定基礎賃金等の報告(組織様式第5号)
労働保険料算定基礎賃金等の報告(組織様式第5号) (2022-04-13 ・ 422KB) 令和3年4月~令和4年3月の期間の実働に対し、従業員に支払った賃金額を月ごとに記入してご提出いただきます。 ※下記「提出前にチェック!」も併せてご提出ください。 |
提出前にチェック!(大切な6つのチェックポイント) (2022-04-13 ・ 268KB) 「賃金報告」「提出前チェック表」を作成の上、事務組合あてにメール送信してください。 メールの宛先:roudou@sasebo-cci.or.jp メールのタイトル:算定基礎賃金の報告(●●株式会社) ※社名を記載してください ご不明な点は、お気軽に事務組合へお尋ねください。 TEL22-6121 |
建設事業用
一括有期事業開始届
一括有期事業開始届 (2021-01-28 ・ 56KB) 建設事業において、元請工事を受注した際にご提出いただく書類です。 入力の上、事務組合あてにメール送信してください。 ※請負金額は消費税抜きの価格を記載してください。 メールの宛先:roudou@sasebo-cci.or.jp メールのタイトル:一括有期事業開始届(●●株式会社) ※社名を記載してください |
雇用保険関連
雇用保険取得・喪失連絡票
雇用保険取得・喪失連絡票 (2021-01-28 ・ 215KB) ≪取得の場合≫ 「連絡票」および「マイナンバー届出書」を提出してください。 ※雇用形態によって、労働条件通知書が必要な場合があります。 ※雇用した日の属する月の翌月10日を過ぎると、出勤簿や労働条件通知書の提出が必要です。 ≪喪失の場合≫ 「連絡票」を提出してください。 ※退職理由によって追加資料が必要となります。 ≪離職票が必要な場合≫ 「連絡票」のほか「出勤簿」と「賃金台帳」 を提出してください。 ・出勤簿…原則として、退職日の属する月から遡って12ヶ月分 ・賃金台帳…原則として、退職日の属する月から遡って6ヶ月分 ※退職日や賃金締日、退職理由によって追加資料が必要になります。(労働条件通知書、就業規則など) 詳しくは事務組合へお尋ねください。 |
マイナンバー届出書
マイナンバー届出書 (2021-01-28 ・ 120KB) 郵送または窓口にて提出してください。 ※マイナンバーは個人情報ですので、ファックス・メールでのご提出はできません。 |
労働条件通知書
労働条件通知書 (2021-01-28 ・ 138KB) |
労働条件通知書(記入例) (2021-01-28 ・ 271KB) 労働者を雇い入れる場合に、労働条件を明示してください。 原本を2通作成し、労働者と事業所でそれぞれ保管しましょう。 就業規則がない事業所では、正社員でも必要です。 |
労働者名簿
労働者名簿 (2021-01-28 ・ 43KB) 労働者を雇い入れた際は、労働者名簿を作成し、事業所に備えておく必要があります。 |
出勤簿
出勤簿 (2021-01-28 ・ 70KB) 労働者の勤怠状況を記録するものです。 |
賃金台帳
賃金台帳 (2021-01-28 ・ 103KB) 労働者に支払った賃金を記録するものです。 |
※PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはAdobe Reader のダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。