・リテールマーケティング(販売士)検定
リテールマーケティング検定は全級ネット試験です
2021年度から1級~3級すべてを「ネット試験」で随時施行しています。
※ペーパー(記述式)およびマークシート方式の試験は2020年度で終了しました。
詳しい経緯等は日本商工会議所ホームページにてご案内しています。
リテールマーケティング検定(販売士)のネット試験化について(2021年度~)
※ペーパー(記述式)およびマークシート方式の試験は2020年度で終了しました。
詳しい経緯等は日本商工会議所ホームページにてご案内しています。
リテールマーケティング検定(販売士)のネット試験化について(2021年度~)
佐世保でネット試験を受験するには
ネット試験は全国のテストセンターから受験地を選んで受験します。学習の進度に応じて、いつでも、好きな時期に受験申込ができます。(自宅での受験は不可)
試験は実施から採点、合否判定、デジタル合格証の交付までをインターネット上で行います。
◎試験日程:随時 ※各会場ごとのスケジュールはテストセンター空席照会を参照(受験級を選ぶとエリア選択画面に進みます)
◎試験会場:サセボリンクス佐世保テストセンター
◎試験時間(5科目合計):1級90分、2級70分、3級60分
試験は実施から採点、合否判定、デジタル合格証の交付までをインターネット上で行います。
◎試験日程:随時 ※各会場ごとのスケジュールはテストセンター空席照会を参照(受験級を選ぶとエリア選択画面に進みます)
◎試験会場:サセボリンクス佐世保テストセンター
◎試験時間(5科目合計):1級90分、2級70分、3級60分
◎受験料:1級 7,850円 2級 5,770円 3級 4,200円
◎試験科目:小売業の類型、マーチャンダイジング、ストアオペレーション、マーケティング、販売・経営管理
まずは体験版をご活用ください
リテールマーケティング(販売士)検定試験の操作方法や解答方法を確認していただくことを目的に、体験版(1級、2級、3級)が用意されています。
試験の雰囲気を知る、本番前の学習等にぜひご活用ください。
検定概要
リテールマーケティング(販売士)検定は、販売技術や接客技術はもちろん、在庫管理やマーケティング、労務・経営管理にいたるまで、幅広く実践的な専門知識が身につく、流通・小売分野で唯一の公的資格です。
受験者は、小売業従事者だけではなく、製造業や卸売業、サービス業、さらには流通業界への就職を目指す学生にまで広がっています。
受験者は、小売業従事者だけではなく、製造業や卸売業、サービス業、さらには流通業界への就職を目指す学生にまで広がっています。
資格更新
販売士制度は、販売士としての資質の維持・向上をはかり、変化の激しい流通・小売業界の第一線で活躍し続けていただくために、5年ごとの資格更新制度を設けております。
有効期限内に更新手続きを行わない場合、販売士資格は失効しますのでご注意下さい。
有効期限内に更新手続きを行わない場合、販売士資格は失効しますのでご注意下さい。
2017(平成29)年4月から、販売士更新更新業務は日本商工会議所で一元的に実施しております。